2023年02月06日
平素はヤンマー健康保険組合の運営にご協力いただき、ありがとうございます。
『年間医療費のお知らせ』 は 年に一度、被保険者に対して発行しており、今年も例年通り配布いたします。
今年は2月21日以降、事業所窓口(YBS 人事サービス部など)を通じて順次発送いたします。
(任意継続加入者(保険証の記号が90の方)、喪失された方へは健康保険組合より自宅へ2月24日以降に郵送いたします。)
今回配布しますお知らせには、令和4年1月~令和4年11月診療分が記載されています。
この期間に受診のなかった方は配布対象となりません。
また、12月の診療分は記載されませんので、医療機関で発行された領収書等でご確認ください。
『年間医療費のお知らせ』配布の目的は、受診医療機関・診療年月・受診日数・本人負担額等の記載に間違いがないかを確認していただくとともに、はしご受診などの無駄な医療費を見直していただくことにあります。
医療費の節約にご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
また、税制改正により「年間医療費のお知らせ」を確定申告の医療費明細書として活用できるようになりました。
医療費控除の申告手続きや必要書類、その他詳細については、国税庁HPや最寄りの税務署でご確認ください。
ご参考:国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm
※ この『年間医療費のお知らせ』は再発行できません。
※ 11月の診療分について「組合給付額」が記載されている場合は、今月末の支給となります。
※ 公費(国・都道府県・市町村)の助成を受けたため、実際には医療機関窓口での支払いが発生しなかった場合でも、「本人負担額」欄に金額が記載されていることがあります。
その場合は「本人負担額」を「公費負担額」に読み替えてご確認ください。
〈公費助成受給者についてお願い〉
「障害」や「ひとり親」等の各市町村で発行された医療費受給者証(乳幼児医療証・特定疾患・指定難病 以外)をお持ちの方(扶養家族を含む)で、当組合にご連絡をいただいていない方がおられましたら、受給者証のコピーに記号・番号を記載して事業所窓口を通じ提出していただきますようお願いいたします。
ご提供いただいた情報は、健康保険組合の給付金支給確認についてのみ利用いたします。
※ 手術や入院をされた場合、健康保険組合から被保険者に状況や公費助成内容などの確認をすることがあります。
円滑な給付業務のため、領収書の保管・速やかな回答のご協力をお願いいたします。
☆問い合わせ先
ヤンマー健康保険組合 06-6376-6279
「年間医療費のお知らせ」全般 : 山原 (内線 891-35935)
診療区分が「柔整」「療養費」の内容 : 植永 (内線 891-31431)