人間ドック受診補助
当健保では人間ドックを受診した際の費用補助を行っています。
対象者 |
満35歳以上の被保険者および被扶養配偶者
- ※年齢は健保組合年度(4月1日~翌年3月31日)末時点の満年齢
|
受診要領 |
日帰りドック および 1泊ドックの2種類
|
受診医療機関 |
当健保の契約病院(人間ドック契約病院一覧表)または、その他人間ドックを実施している医療機関 |
受診要領 |
利用したい医療機関に直接申し込みしてください。
その後、速やかに「」を当健保に社内便またはメール添付(kenpo@yanmar.com)で提出してください。
- ※受診費用補助回数は健保組合年度(4月1日~翌年3月31日)内に1回とします。請求期限は受診日翌年の5月末までとします。
- ※前回の人間ドックまたは生活習慣病予防健診受診からは6ヵ月以上あけて受診してください。
- ※専門ドック(脳ドック・肺ドック等)のみの受診は補助対象外です。
- ※婦人科健診(乳がん健診・子宮がん検診)と人間ドックとの併用が可能です。
婦人科健診を希望される場合は、別に「」を提出ください。
- ※婦人科健診オプション以外のオプション検査(骨密度測定等)は自己負担です。
|
補助金額 |
被保険者 → 20,000円 被扶養配偶者 → 10,000円 |
補助申請および 精算方法 |
- A)当健保契約病院での受診の場合
-
- ※医療機関より当健保に請求されますので、窓口での支払いは不要です。
ただし、自己負担のオプション検査費用は窓口にて全額お支払いください。
- ※後日、当健保より、一部負担金(補助金額を超える自己負担分)をお知らせしますので、それに基づき、当健保にお支払い願います。
- ※健診結果は、契約病院から当健保に送付されるため提出不要です。
- B)当健保契約病院以外で受診の場合
-
- ※いったん、受診費用を全額窓口で支払い、領収書を必ず受け取ってください。
自己負担のオプション検査がある場合は補助対象外のため、領収書は別にしてもらってください。
- ※「」に、必要事項を記入し、領収書(原本)と40歳以上の方は特定健診結果表(写)を添付して、当健保宛てに補助申請願います。
|